COLNAGO 取り扱い始めました ― 2019年09月05日 16:09

かれこれ十数年乗っているコルナゴのクロモリ:マスターオリンピック、店内に展示もしていることもあり、お客様から”コルナゴ扱っているんだ”と言われる事が多々ありましたがやっておりませんでした。
しかしこのたび、憧れのコルナゴが扱える様になりましたので少し遅いですが2020モデルの展示会の様子を紹介します。

2020モデルから油圧ディスク搭載の完成車が追加となりました、こちらはCLX Disc 105 上位モデルのV2Rと金型は共用でカーボンのグレードを変え手軽に油圧ディスク手にいれることができるモデル、値段は350.000円+taxとなります。
ディスクのメリットはやはり下りの楽しさ、これは乗ってみないとわからないので105油圧の試乗車ありますので是非体感してください。

カーボン完成車のC-RS105 ブレーキ以外は全て105で値段は249.000円+taxコスパ抜群で2019では人気No.1だったそうです、コルナゴは全てのバイクがストレートフォークとなっており下りの安定性やダンシングでの力が逃げない等走りが楽しみなモデルです。


アルミ完成車のA2-r 105 アルミフレームですが非常にしなやかで乗り心地が良くカーボンににたフィーリングとのことです、値段は2019から2万円安くなり169.000円+tax この値段でコルナゴに乗れるのは凄いなーと、流石デザインの国イタリア、カラーリングが素敵ですね。

今も残るクロモリのMASTER、メッキのラグ、8角形のチューブ形状、キレイなカラーリングと艶っぽくていいです。


ちょっと遠が遠いフレーム販売の上級モデル、やっぱりカッいいですねー、いつかアルテのDi2で乗ってみたいものです。
*もう既に入荷しているモデルもありますがほとんどが9月末頃から順次入荷とのことです、早期予約特典といたしまして9月15日までにオーダーを頂けますと少しサービスさせてもらえますのでよろしくお願いいたします、2019在庫品についても同様なので興味あるバイクがありましたらご相談下さい。
初めてのロード(クロモリ)バイクに最適 ― 2013年11月15日 16:50
初めてのロード(クロモリ)バイクに最適 GIOS 2014モデルのロードバイク
FENICEが入荷、展示しております。
このモデルは2014に新規追加となりましたが目的はメーカーの方曰く
クロモリフレームでのエントリーモデルの普及とのことでした。
どういう事かといいますと、今までクロモリで一番の廉価版はFURBO
(102900円 コンポ:ソラ)がありましたが、初めてロードバイクに乗る人
には10万の壁は大きく、もっと安めのアルミのバイクに乗る方が多い
そうです、そこでこのFENICEですが10万を大きく下回る 86625円で
登場となりました、フレーム、フォーク、ホイルは上級グレードと同じ
なので、なんでこの値段で出来るんだろうと疑問符が付くところですが
いいことですね。
スペックですがコンポがこれもまた新モデルのクラリスとなります、外観
も色を含めていい感じです、8速仕様となりますが、これが安くできた
理由かなと、ですが何年かたってコンポを105やアルテグラに入れ替
えるのもありなのでいいかなと。
クロモリのフレームとカーボンのフォークなので乗り心地、快適性はいい
です、Rのギヤも最大30がついているので坂も余裕でちょっとなれれ
ば100kmオーバーのツーリングも余裕かなと、クロモリですがけっこう
軽めなので輪行もいいですよ。
FENICEが入荷、展示しております。
このモデルは2014に新規追加となりましたが目的はメーカーの方曰く
クロモリフレームでのエントリーモデルの普及とのことでした。
どういう事かといいますと、今までクロモリで一番の廉価版はFURBO
(102900円 コンポ:ソラ)がありましたが、初めてロードバイクに乗る人
には10万の壁は大きく、もっと安めのアルミのバイクに乗る方が多い
そうです、そこでこのFENICEですが10万を大きく下回る 86625円で
登場となりました、フレーム、フォーク、ホイルは上級グレードと同じ
なので、なんでこの値段で出来るんだろうと疑問符が付くところですが
いいことですね。
スペックですがコンポがこれもまた新モデルのクラリスとなります、外観
も色を含めていい感じです、8速仕様となりますが、これが安くできた
理由かなと、ですが何年かたってコンポを105やアルテグラに入れ替
えるのもありなのでいいかなと。
クロモリのフレームとカーボンのフォークなので乗り心地、快適性はいい
です、Rのギヤも最大30がついているので坂も余裕でちょっとなれれ
ば100kmオーバーのツーリングも余裕かなと、クロモリですがけっこう
軽めなので輪行もいいですよ。
FUJI シクロクロス バイク展示 ― 2013年11月08日 16:55
11月から取扱いが始まりましたFUJIですが第1弾としましてシクロバイクの
FETHER CX+を展示しました。
こちらの特徴はクロモリのホリゾンタル フレーム+ストレートフォーク
で綺麗にまとまっています、そしてなんといってもディスクブレーキが
採用されており値段は99.750円とバツグンのコスパです。
これなら初めてスポーツバイクに乗られる方からベテランのセカンドバイク
にも対応できますね、35Cのブロックタイヤをはいていますのでディスク
ブレーキと合わせてけっこうなオフロードも楽しく走ることができるかと
思います。
シクロクロスはこれからがシーズンですので楽しみがいろいろあります、
今年は近場のレースの見学やオフロードのツーリング、ダート走行
の練習等やっていく予定です、レースはでませんが(笑)、現在クラブ
のメンバーが5人程です、まずは某山への林道での登頂から初めて、
いろいろなコースを探そうと思う今日この頃です。
FETHER CX+を展示しました。
こちらの特徴はクロモリのホリゾンタル フレーム+ストレートフォーク
で綺麗にまとまっています、そしてなんといってもディスクブレーキが
採用されており値段は99.750円とバツグンのコスパです。
これなら初めてスポーツバイクに乗られる方からベテランのセカンドバイク
にも対応できますね、35Cのブロックタイヤをはいていますのでディスク
ブレーキと合わせてけっこうなオフロードも楽しく走ることができるかと
思います。
シクロクロスはこれからがシーズンですので楽しみがいろいろあります、
今年は近場のレースの見学やオフロードのツーリング、ダート走行
の練習等やっていく予定です、レースはでませんが(笑)、現在クラブ
のメンバーが5人程です、まずは某山への林道での登頂から初めて、
いろいろなコースを探そうと思う今日この頃です。
アルテグラ DI2 ― 2013年10月03日 17:33

昨日の夜というか今日の夜中ですね、ぐっすり寝ていた12時頃に
電話がなりびっくりして起きました、電話にでるとどうもFAXのようで、
(店の電話はFAXと共用なので)まーいいかと寝てしまいました。
朝起きて夜中のFAXはなんだったのかと確認してみると、なんと
アルテグラ DI2 (電動コンポ)の予約開始のお知らせFAXです。
よくよく考えてみるとアルテのDI2は人気間違いないので、すぐに予約
しないと入手が先になってしまうので営業さんが気を使ってくれたん
だなと、早速予約を入れましたよ、11月末入荷予定とのことですが
早く入ればいいなーと。
先日シマノの展示会に行きましたが目玉はこれとロード用ディスク
ブレーキで両方とも人が一番あつまっていました、現物を見ましたが
いい感じでしたよ、これはレースをやる方だけではなく、ツーリング
や普段のりでも新し感があっていいですね、車でいうとマニュアル
からパドルシフトになったような雰囲気かと。
コンポの電動化を考えている方にはちょうどいいタイミングですね、
多分105には展開されないだろうしコストとスペックを考えると
ベストかと、あこがれの多段変速やってみたいですね。
ただやっぱり結構なお値段です、一度に全部かえると・・・・・・・
いろいろやり方がありそうなのでご相談を。
電話がなりびっくりして起きました、電話にでるとどうもFAXのようで、
(店の電話はFAXと共用なので)まーいいかと寝てしまいました。
朝起きて夜中のFAXはなんだったのかと確認してみると、なんと
アルテグラ DI2 (電動コンポ)の予約開始のお知らせFAXです。
よくよく考えてみるとアルテのDI2は人気間違いないので、すぐに予約
しないと入手が先になってしまうので営業さんが気を使ってくれたん
だなと、早速予約を入れましたよ、11月末入荷予定とのことですが
早く入ればいいなーと。
先日シマノの展示会に行きましたが目玉はこれとロード用ディスク
ブレーキで両方とも人が一番あつまっていました、現物を見ましたが
いい感じでしたよ、これはレースをやる方だけではなく、ツーリング
や普段のりでも新し感があっていいですね、車でいうとマニュアル
からパドルシフトになったような雰囲気かと。
コンポの電動化を考えている方にはちょうどいいタイミングですね、
多分105には展開されないだろうしコストとスペックを考えると
ベストかと、あこがれの多段変速やってみたいですね。
ただやっぱり結構なお値段です、一度に全部かえると・・・・・・・
いろいろやり方がありそうなのでご相談を。
FELT カーボンバイク展示 ― 2013年09月05日 17:55
FELTのカーボンバイク F6 を展示しております。
今年のツールドフランスにてアルゴスシマノのチームに採用された
FELTのロードバイクと同類、フレームのジオメトリーと工法は同じで
材料が違う仕様です、こちらはフレーム重量が700g代でF6は
900g代と主に重量がちがっておりますが基本はルックス含め同じ
ですね。
今年はエースのキッテルがステージ優勝を4回したので結構メディア
への露出が多かったみたいです。
特徴は剛性を確保したBB部形状、テーパーヘッドチューブ等を採用して
値段が 186900円とコスパ最高です、ちなみにコンポはスラムの
APEXとなります、ビジュアル含めけっこういいですよ。
去年のモデル(変更はほとんど無し)を山で試乗しましたが坂を軽々と
登るのと下りの安定性の良さが非常によかったです、2台目のロード
バイクでカーボンが欲しいなという方には最適かと。
今月にFELTの展示会がありますが2014モデルは円安の関係で総じて
コストアップとなっておりますので今年モデルが狙い目では。
今年のツールドフランスにてアルゴスシマノのチームに採用された
FELTのロードバイクと同類、フレームのジオメトリーと工法は同じで
材料が違う仕様です、こちらはフレーム重量が700g代でF6は
900g代と主に重量がちがっておりますが基本はルックス含め同じ
ですね。
今年はエースのキッテルがステージ優勝を4回したので結構メディア
への露出が多かったみたいです。
特徴は剛性を確保したBB部形状、テーパーヘッドチューブ等を採用して
値段が 186900円とコスパ最高です、ちなみにコンポはスラムの
APEXとなります、ビジュアル含めけっこういいですよ。
去年のモデル(変更はほとんど無し)を山で試乗しましたが坂を軽々と
登るのと下りの安定性の良さが非常によかったです、2台目のロード
バイクでカーボンが欲しいなという方には最適かと。
今月にFELTの展示会がありますが2014モデルは円安の関係で総じて
コストアップとなっておりますので今年モデルが狙い目では。
通勤に最適、クロスバイク展示。 ― 2013年08月19日 17:00
ライトウエイのクロスバイク ファータイルを展示しました。
<追記> 9/7お買上頂きました、有難うございます。
通勤に最適な理由は太目のタイヤ(35C)とサスペンションもあるので、
気軽に安心して走ることができます。
スポーツバイクは 「タイヤが細くて心許なく、ちょっと怖い」 イメージ
があるかもしれませんがこちらならOKですね。
サイズは380ですが適応身長が160cm~175cmと広いので
平日は旦那さんが通勤に使い、週末は奥さんが乗るという事にも
対応できます、値段48000円となりますが、ガンバッテ通勤すれば
浮いたガソリン代で早々に償却も可能かと。
先日 クロスバイクがメインのサイクリングをやりました、距離は
40km弱でしたがみなさん問題なく走りきることができましたよ、
自分一人だけいろいろトラブルがありましたが、別途ブログに
載せますので笑って下さい(笑)。
これからこんなイベントを時々やって行きたいと思います、だんだん
と距離を伸ばして80kmに挑戦して、来年は浜名湖1週のイベントに
デビューと考えている今日この頃です。
<追記> 9/7お買上頂きました、有難うございます。
通勤に最適な理由は太目のタイヤ(35C)とサスペンションもあるので、
気軽に安心して走ることができます。
スポーツバイクは 「タイヤが細くて心許なく、ちょっと怖い」 イメージ
があるかもしれませんがこちらならOKですね。
サイズは380ですが適応身長が160cm~175cmと広いので
平日は旦那さんが通勤に使い、週末は奥さんが乗るという事にも
対応できます、値段48000円となりますが、ガンバッテ通勤すれば
浮いたガソリン代で早々に償却も可能かと。
先日 クロスバイクがメインのサイクリングをやりました、距離は
40km弱でしたがみなさん問題なく走りきることができましたよ、
自分一人だけいろいろトラブルがありましたが、別途ブログに
載せますので笑って下さい(笑)。
これからこんなイベントを時々やって行きたいと思います、だんだん
と距離を伸ばして80kmに挑戦して、来年は浜名湖1週のイベントに
デビューと考えている今日この頃です。
最近のコメント