クロモリ ロードでツーリング2013年09月27日 17:50

最近やっと涼しくなってきましたので、ちょっと遠出をして帰りは輪行
で帰ってこようと久しぶりにツーリング用バイクを出動させました。

行き先は決めずにとりあえず東に向かい、沼津あたりまでいければ
いいかなと 出発しましたが数キロのところでイキナリのパンク、心が
折れましたね、遠出はやめましたよ。

で折角気候もいいので気を取り直して近くの山から川を走りました、
彼岸花って本当にお彼岸にさくんですね、ちょっと枯れ気味ですが。

最近GTのシクロクロスバイク(アルミ)がお気に入りで買い物から
どこに行くのもそればかりで乗り心地もきにならなかったですが、
久しぶりにクロモリに乗ると違うもんですね、特にリアの突き上げ
が全然ちがいます。

結局70km程走りましたが疲れませんね、いいですよ、若い人は
アルミでガンガン走ってもOKでしょうが年をとるとキツイですよ、
自分もついに50になったのでやはりクロモリかなと。

先日GIOSの展示会に行ってきました、GIOSはクロモリのバイクが
多くいいメーカーです、担当の方とお話しをしましたが クロモリは
ちょっと値段が高めで敬遠されてしまうことがおおいそうです。

そこで戦略的なモデルとして2014でFENICEが発表されました、
なんとクロモリフレーム+カーボンフォークで 86.625円 
いいですねー ツーリングにぴったりだと思います、10月ちゅうに
入荷予定です、詳細はお尋ねください。

理想のツーリングバイク2013年03月22日 17:50

写真は現在のツーリング仕様でけっこう気に入っており出動回数も
やはり多いです。

全体がメッキされているのでキズ付の心配がなく輪行なども手軽に
でき、荷物もRのバックにいろいろ入るので自転車以外の楽しみが
できます、乗り心地もやはり鉄なので良くいいんですが重量が重い
ので走りももさっとしていますね、良くいえば安定感があるんですが。

できれば軽快に走って、荷物も全部自転車につけられ、重量も軽く
して輪行を楽にしたい、等々いろいろ考えるとオーダーしかないかと。

そうなるといろいろ妄想が膨らみディスクにしたいな、しかし重量が
重いか、Fフォークはカーボンかな、Rに小さなキャリヤを付けたいとか
けっこうおもしろいですね。

基本的にはスポルティーフの泥除けがないバージョンで細い鉄の
フレームがいいなと、荷物をたくさん詰めて軽めにしあげたいもの
です、うまくいったらお店でツーリング仕様:PEAKバージョンの販売
をしようかなと、仕様が決まるまで時間がかかりそうですが。

ツーリング仕様(旧バージョン)2012年09月14日 07:36

今はなき(バラシテフレームはありますが、笑)昔のツーリング仕様です。

特徴としては輪行前提の為、荷物をある程度詰めて、輪行バッグを
しっかりと取り付けることができるように、小さ目のFバッグをシートポスト
にステムを付けそこからアタッチメントを介してFバッグを取り付けます。

するとステムの下にちょうどぺダリングしても足があたらないい位置で
輪行バッグを取り付けができガッチリと固定が可能で良かったですね。

この仕様で5年程前にいろいろ走りました、とりあえず行きは自走で
行けるところまで走り帰りは電車でと、電車にのりほっとしたところで
飲むビールは最高ですね。