千葉山 周遊コース ― 2014年06月12日 17:57
最近出かける場所で思うことが、できたら目的地に行き、いってこいではなく、ぐるりと
周遊?できるコースがいいなと、いろいろ考えてみると昔MTBで走った事がある島田
の山がおもしろそうでは。
で地図をみながら過去の記憶をたよりにルートをつくって見ましたが、どう見ても
道がつながっていない、確かこの辺をとおったと・・・・・、まーいいかとりあえず行く
かなと。
どの自転車で行こうかと、やっぱこんな時はダートがあってもOKのGTのシクロ
ですね、なんか最近は裏山とかが多いんで稼働率が高いです。
ルートは東光寺方面から北に山を上がって千葉山に向かい智満寺から南に下る
といいう感じでほぼ周遊コースです。
周遊?できるコースがいいなと、いろいろ考えてみると昔MTBで走った事がある島田
の山がおもしろそうでは。
で地図をみながら過去の記憶をたよりにルートをつくって見ましたが、どう見ても
道がつながっていない、確かこの辺をとおったと・・・・・、まーいいかとりあえず行く
かなと。
どの自転車で行こうかと、やっぱこんな時はダートがあってもOKのGTのシクロ
ですね、なんか最近は裏山とかが多いんで稼働率が高いです。
ルートは東光寺方面から北に山を上がって千葉山に向かい智満寺から南に下る
といいう感じでほぼ周遊コースです。

最初はアップダウンが適度にあり景色も良くいい感じでしたが、徐々にきつくなり
ところどころガーミンで20度位の斜度もありハードです、それでも最初のPEAKの
双子山あたりに着き一休み、確かこれから先はあまりキツイ所はなかったはずと
進みます、まー先程の激坂はないですがさすがに山の中けっこうな坂が続きます、
そろそろ例の地図に道がない場所にきました、すると細いですが道がありなんとか
本ルートにつながることができました、これで周遊ルートはOKです。
その後は地図にある道なので気楽に行こうと思ったら、いきなり少しですがダートの
区間があったり、道がけっこう悪くシクロで来て良かったですよ。
ところどころガーミンで20度位の斜度もありハードです、それでも最初のPEAKの
双子山あたりに着き一休み、確かこれから先はあまりキツイ所はなかったはずと
進みます、まー先程の激坂はないですがさすがに山の中けっこうな坂が続きます、
そろそろ例の地図に道がない場所にきました、すると細いですが道がありなんとか
本ルートにつながることができました、これで周遊ルートはOKです。
その後は地図にある道なので気楽に行こうと思ったら、いきなり少しですがダートの
区間があったり、道がけっこう悪くシクロで来て良かったですよ。

無事に智満寺の駐車場に到着です、ここは上の写真の滝で顔を洗えるので気持ち
いいですよ、お茶やさんもあるので休憩もOKです。
ここからは下りオンリーで麓までいけますので極楽です、これで周遊ルートが確認
できて○ですね、けっこうアドベンチャー的でおもしろいですがキツカッタ。
又ルートラボでアップしますので興味のある方はお尋ねください。
こんな感じでどこでも行けるGTのシクロですが2014モデルではなくなってしまい
寂しい限りでした、しかし今回最新情報で2015モデルでシクロではないですが、
いわゆるディスク ロードでちょっと太目の28cをはいたモデルが追加とのことです、
タイヤを変えれば多少のダートもいけそうです、GTですから。
詳細はまだわかりませんが7月頃入荷、クラリスモデルで98000円(税抜)、NEW105
モデルで15800円とコスパ高いです、通勤からこんなツーリングまでなんでも使えて
これは注目モデルという感じです、お店である程度のお話ができますのでご相談
下さい。
今年はNEW105、秋に機械式STIの油圧ディスク対応版がでるなどシクロ、ディスク
ロード等が楽しいことになりそうです。
いいですよ、お茶やさんもあるので休憩もOKです。
ここからは下りオンリーで麓までいけますので極楽です、これで周遊ルートが確認
できて○ですね、けっこうアドベンチャー的でおもしろいですがキツカッタ。
又ルートラボでアップしますので興味のある方はお尋ねください。
こんな感じでどこでも行けるGTのシクロですが2014モデルではなくなってしまい
寂しい限りでした、しかし今回最新情報で2015モデルでシクロではないですが、
いわゆるディスク ロードでちょっと太目の28cをはいたモデルが追加とのことです、
タイヤを変えれば多少のダートもいけそうです、GTですから。
詳細はまだわかりませんが7月頃入荷、クラリスモデルで98000円(税抜)、NEW105
モデルで15800円とコスパ高いです、通勤からこんなツーリングまでなんでも使えて
これは注目モデルという感じです、お店である程度のお話ができますのでご相談
下さい。
今年はNEW105、秋に機械式STIの油圧ディスク対応版がでるなどシクロ、ディスク
ロード等が楽しいことになりそうです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://peak.asablo.jp/blog/2014/06/12/7342716/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。