LOOK 2020展示会2019年10月18日 16:09


少し遅くなりましたがLOOKの2020モデルの紹介を。
まず最初に残念な点ですが上の写真の795LIGHT RSが廃盤となりました、LOOKフラッグシップのアイコンとしていつかはという存在で独特なヘッド部の形状が特徴でした、カーボンで観賞用として耐えられるのはこのモデルだけでしたので残念です。
2020モデルは基本的には2019モデルのキャリーオーバーでカラー変更+構成変更が主な内容です、詳細はカタログありますのでご確認願います。
でこちらが新たなフラッグシップとなった795ブレードRSです、2019では入荷が大幅に遅れましたが2020では早々に入ってくる予定です、値段は410.000円+taxとなります。
785ヒュエズULTEGRA完成車、ヒルクライムが得意な山用バイクです、値段は440.000円+taxとなります。
785ヒュエズRSはフレーム売りのみとなります。

785ヒュエズ DISSC 105 値段は399.800円+taxとなります、ディスク仕様に105が追加されたので大分リーズナブルにLOOKのディスクが手に入る様になりました。
765オプティマム105MIX、コンフォート系でロングツーリングが得意なモデルです、値段は290.000円+taxとなります。

2020のラインアップを見てもらってお分かりと思いますが、今回のもうひとつの残念な点がLOOKカラーの代名詞であったブラックのモンドリアンカラーがありません、なぜかわかりませんが非常に残念です。



ということでモンドリアンカラー好きの人にお知らせです、店内に上から785ヒュエズ完成車、785ヒュエズフレーム、765フレームがそれぞれ1台ずつありますので気になる方はご相談下さい。

折りたたみ自転車の使い方2013年05月24日 16:30

折りたたみ自転車の面白い?使い方がありますので紹介します。

写真は十数年前のBD1ですが、赤いカゴの様なものは子供を載せる
イスです、良くお母さんたちがママチャリにつけているアレですね。

自分は十数年前の子供が小さい時にMTBとかロードに乗っていた為
ママチャリで子供を載せるとポジションが合わないし、乗るのが重たく
とてもイヤでしたね。

で なにかの拍子にウチにあったBD1にこのイスを付けるとピッタリ
取りつき、走行も問題なく子供を載せるならBD1となりました。

遠くに行く時も自動車に折りたたんで持っていき、現地でイスを取り
付け走り、子連れでの行動半径がひろがりました、時々イスで眠って
しまい大変なこともありましたが(笑)。

ということで スポーツ自転車好きな方にとってはありかなと思います、
是非お試しを。


別件でお知らせですが、5/26(日曜)に初心者向けの走行会を行い
ます、伴いお店の営業開始時間が13:00頃からとなりますので、
御了承下さい。

今後、ヒルクライム、ツーリング、輪行ツアー等、いろいろなファンライド系
の走行会を行っていきたいと考えておりますので宜しくお願いします、
とりあえず直近はフェリーで伊豆へ行って走るかなと。

快適 8輪生活2013年05月10日 18:25

GWに富士スピードウエイで開催されたスーパーGT(車ですが)の
レース観戦に行ってきました。

8輪生活とは車(4輪)自転車(2輪)x2台で8ケタイヤがあることです、
ワンボックスにクロスバイクと折りたたみ自転車を積み込み現地に
到着したら自転車で行動しますので自由で楽ですね。

自転車がないとシャトルバスに乗ったりけっこうな距離を歩くしかない
ので行動がかぎられますが自転車だとピューっといけますよ、しかし
さすがに自転車のイベントもよく行われるサーキットだけあって?
高低差が結構あります、1週回ると疲れますね、ここをママチャリで
耐久レースをやるイベントもありますのでキツイでしょうね。

3年程前からこのレースを見にいっていますが自転車率が凄く増えま
した、前は数台しかいなかったですが今回は至る所で見かけました、
やはり折りたたみ自転車が多かったですが。

折りたたみ自転車であれば普通車でも2台は詰めますので(多分)
便利ですね、まーこういうイベントに限らず車に自転車を載せて現地
で走り帰りは車でとなると行動半径が格段に広くなるのと、気軽に
行けるのがいいですね。

スポーツバイクはタイヤが簡単に外せるので思いのほか簡単に車に
積み込めますよ、今度は浜名湖にいって一周してこようかなと、自転車
を5台積んで14輪生活で、1ボックスなら何とか可能ですね。

サイクルモード見学2012年11月03日 10:46

昨日(金)サイクルモードを見学しましたので紹介します。
最初にカンパのブースがありました、これはEPSの展示で縁がないところですが(笑)
デスプレイが非常にきれいです、カンパの部品の箱も展示するのが前提で見栄え良く
つくってあり質実剛健?なSHIMANOとは対照的にみえます、さすがイタリアかと。
シロッコのホイルが展示です、2013で大分バージョンアップしますね、Rのハブがラージ
になるのとスポークがいわゆるキシメンタイプになり剛性もあがりかっこ良くなりいいんでは、自分は7,8年前のシロッコを使っており距離も4万キロ程度走っていますが振れも
でず問題無く使えておりいいホイルです。
純正ガーミン800、500の取り付けステーです、発売は今年中とのこと、サードパーテイからは既にいくつか発売されていましたが確かどれも金属でした、さすがに純正は樹脂でしたので発売が楽しみです。
坂に行く人のサイコンに求める最重要項目は傾斜計?だと思いますが、あまり対応
している物がありませんでした、こちらはGPS、心拍、速度、ケイデンスがついて
約2万円と既存品に比べ安いですね、ナビ付も同様にコスパ高いです。
最後にカーボンホイルこちらのうたい文句は”普段履きにつかえるカーボンホイル”との
ことでした、通常カーボンホイルはチューブラーを使うのでなかなか普段履きは厳しい
ですよね、ところがこちらはクリンチャー対応もありしかもコスパ高いです、もともと
ラジコン関係でカーボンのノウハウを持っており異業種に出てきたそうです、今までは
夢だったカーボンホイルが60mmハイト、クリンチャーで約8.5万円とは、考えますね。

上記、サイコンとカーボンホイルを試乗車に付けようかと考えておりますので、興味ある方がおりましたらご相談下さい。

サイクルモードで集めましたカタログ関係がたくさんありますので、お店でジュースでも
飲みながら見てもらえればと、是非ともお立ち寄り下さい。