アルミバイクでヒルクライム ― 2013年08月09日 17:02
だいぶ前に組んだアルミのヒルクラ バイクですがなかなか山にいけ
ませんでした、やっと近くの山にいきましたので。
山までの平坦路ですがやはり車重が6.9kgと軽めなのでとりあえず
出だしが軽いです、ホイル周りの軽量化がきいていると思いますが
これに慣れてしまうとヤバイなというレベルですね、たまに乗るのが
いいかも。
でかんじんの山ですが軽量化と175mmのクランクがきいた感じで
軽快にいい感じで登ります、ただ今回コースをなにも考えておらず、
日陰が少ない道でしたので途中から暑くてバテバテです、平坦路では
走っていれば風が当たり涼しいですが登りではスピードがでないので
風が当たらず、更に強度が強いので、はーはーして体中熱くなり大変
でしたよ、休憩でボトルの水を頭と体にかけクールダウンしたら最高
ですね、これをやらなかったら熱中症になったかも。
真夏のヒルクラは道を選ばないと危険ですね、今度は日陰が多い
ルートを考えます。
今回このバイクに乗った感じですが、悪くはないけど何かが?
と以前乗っていたFELTのF6というカーボンバイクがあったんですが
あの時の坂での気持ち良さがなかったんですねー、まー坂限定
ですが、なんか又カーボンバイクが欲しくなった今日この頃です。
ませんでした、やっと近くの山にいきましたので。
山までの平坦路ですがやはり車重が6.9kgと軽めなのでとりあえず
出だしが軽いです、ホイル周りの軽量化がきいていると思いますが
これに慣れてしまうとヤバイなというレベルですね、たまに乗るのが
いいかも。
でかんじんの山ですが軽量化と175mmのクランクがきいた感じで
軽快にいい感じで登ります、ただ今回コースをなにも考えておらず、
日陰が少ない道でしたので途中から暑くてバテバテです、平坦路では
走っていれば風が当たり涼しいですが登りではスピードがでないので
風が当たらず、更に強度が強いので、はーはーして体中熱くなり大変
でしたよ、休憩でボトルの水を頭と体にかけクールダウンしたら最高
ですね、これをやらなかったら熱中症になったかも。
真夏のヒルクラは道を選ばないと危険ですね、今度は日陰が多い
ルートを考えます。
今回このバイクに乗った感じですが、悪くはないけど何かが?
と以前乗っていたFELTのF6というカーボンバイクがあったんですが
あの時の坂での気持ち良さがなかったんですねー、まー坂限定
ですが、なんか又カーボンバイクが欲しくなった今日この頃です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://peak.asablo.jp/blog/2013/08/09/6941536/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。