大崩を通らない峠越え ― 2014年05月10日 16:14
確か昨年の夏の大雨で大崩の道路が崩壊して通行止めになりました、
もうすぐ1年たちますが全然開通しませんね、どうも聞いた話によると
もともと断崖絶壁の上にあった道路で修正の方法もままならないとか。
通常自転車で焼津から静岡側に抜けるには大崩を通っていましたが、
今は遠回りして1号線の宇津ノ谷峠を抜けるしかないので10km位は
遠くなり手軽に静岡側にいけないので困ったものです。
で、いろいろ地図を眺めていると日本坂トンネルあたりの細い山道が
焼津側と静岡側の500m位が道がないですが、ここさえ抜ければ
なんとか静岡側に抜けれそうです、道路は標示されてないですが、
グーグルmapの写真で見るとなんとなく道がありそうな雰囲気なんで
いけるかも(笑)。
ということで確認に行ってきました、それっぽい道の入り口はすぐわか
りましたが、林道ならいいなーと期待しましたがどうみてもハイキング
コースっぽいですね、しばらく自転車をひっぱっていきましたが途中
から階段がでてきたので様子見で歩きでいくと、どおもしばらく階段が
つづきそうです、人も全然とおらず1人なのでちょっとコワイ感じがして
今日はヤメにしときましたよ。
普通に静岡側に抜けるルートには使えそうもありませんが、おもしろ
そうなんで山岳ツーリングっぽく、リベンジで峠越えをやろうかなと。
もうすぐ1年たちますが全然開通しませんね、どうも聞いた話によると
もともと断崖絶壁の上にあった道路で修正の方法もままならないとか。
通常自転車で焼津から静岡側に抜けるには大崩を通っていましたが、
今は遠回りして1号線の宇津ノ谷峠を抜けるしかないので10km位は
遠くなり手軽に静岡側にいけないので困ったものです。
で、いろいろ地図を眺めていると日本坂トンネルあたりの細い山道が
焼津側と静岡側の500m位が道がないですが、ここさえ抜ければ
なんとか静岡側に抜けれそうです、道路は標示されてないですが、
グーグルmapの写真で見るとなんとなく道がありそうな雰囲気なんで
いけるかも(笑)。
ということで確認に行ってきました、それっぽい道の入り口はすぐわか
りましたが、林道ならいいなーと期待しましたがどうみてもハイキング
コースっぽいですね、しばらく自転車をひっぱっていきましたが途中
から階段がでてきたので様子見で歩きでいくと、どおもしばらく階段が
つづきそうです、人も全然とおらず1人なのでちょっとコワイ感じがして
今日はヤメにしときましたよ。
普通に静岡側に抜けるルートには使えそうもありませんが、おもしろ
そうなんで山岳ツーリングっぽく、リベンジで峠越えをやろうかなと。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://peak.asablo.jp/blog/2014/05/10/7307179/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。