グラベルバイクでチェアリングに2025年02月27日 16:35


チェアリングとは?アウトドア用の折り畳みのイスを持って山や海等、好きな所に行ってくつろぐアクティビティとのことだそうです。
今回はグラベルバイクでキャンプ用のイスを持ち海辺に出かけてきました。

くつろげる折り畳みのイスとなるとそこそこ大きくなります。

こんな感じでなかなかです、本当はバーナーとラーメンを持って行って食べようと思ったんですが、イスガ大きくてバーナーやコッフェルが大型のサドルバッグでも入らなかったので残念、コーヒーとロールケーキにしました。

こんな装備で海に出発、このバイクならフロントフォークにダボがあり折り畳みのイスを固定できるゲージもありそうなので次回は準備して、チェアリング+ラーツーをやってみようかと、ついでに釣りもできれば最高ですね。

海沿いを走っているとテーブルになりそうな倒木があったのでここに決定、こんな時砂利道も走れるグラベルバイクはいいですねー。

早速イスを組み立てておやつのコーヒーとロールケーキを準備、今日は暖かく風がないので快適です。

自転車で出かける時はいつもとても小さくなるイスでこじんまりやってましたが、背もたれがあるこんなイスだとくつろぎ度がぜんぜんちがいますね、、海の向こうに伊豆半島をみながらゆっくりとコーヒータイムと。
グラベルバイクがあるとできる事が多いので楽しいですよ、やっと暖かくなってきたのでいろいろ行ってみましょう。

パナソニック セミオーダー 1部廃盤+値上げ2025年02月06日 18:11


パナソニック セミオーダーフレームの中で、一番走っていてバネ感があり楽しい、シクロクロスモデル、ディスクタイプが2025年3月10日で廃盤となります。
太目のタイヤをはめてオールロードにしたり、グラベルキングでフロントシングルにしてグラベル仕様にしたりいいバイクでしたが残念です、ただリムブレーキ仕様は継続でのこりますのでいいかなと。

あと同時にいやな話ですが大幅な値上げとなります、車種によってちがいますが30%位の値上げです。
当店で一番人気のスレッドステムを採用したクラッシクなFRCC04も191400円(税込)から248000円となります。

パナのフレームはクロモリの中でも上品な乗り心地+バネ感や伸びが気持ちよく乗るのが楽しいバイクですが、ダブルパンチで非常に厳しい話です、他の車種も廃盤+値上げとなりますので詳細はお問合せください。

小型 電動ポンプ2025年01月09日 17:25


携帯に便利な小型の電動ポンプ、日報電気のELEXEEDーBL01が入荷しました。
前のブログで書きましたが、、昨年の夏から電動ポンプを使い始め真夏の炎天下の中でパンク修理を行った際、地獄のポンピングをすることなく簡単に電動ポンプで空気を入れて以来ずーっと使い続けています。

一度使うと手放せないのですがただ360gと重いのと、おおきくて大型のツールカンでないと入らないのがなんでした。
そんな時に同メーカーから発売されたのがこちらで重量108g、大きさはこんなに小さくなります。

上から見ると、だいぶ薄くなりました。

肝心の性能ですが700x25cに6barで3回いれることができ時間は1回90秒とのことです、ただ自分のグラベルバイクは700x32cなのでどうかなと?試してみると。

3.5bar設定で44秒で入りました、これなら3、4回はいれられそうなので余裕ですね、最近はタイヤが太くなりエアー設定も3~4bar位と低めがおおいので使いやすいと思います。
ひとつ気になる事が音がけっこうおおきいです、山の中でのパンク修理なら問題ないですが街中とか人がいるところでは目立つかな、ただバイクで走る場所は山がメインと思いますのでいいかなと。


標準のツールカンに余裕で入り重量も250g程軽くなります、これはいいわー。
ここ半年程で電動ポンプを使い始めて一番のメリットはデジタルの画面で空気圧を設定すると自動で止まる事です。
グラベルバイクだと舗装は高めでグラベルに入ると空気圧を落として走ると安定性が抜群なのですが、その後のポンプでの空気入れと空気圧の確認がめんどくさくて、そのまま走ることが多かったですが、電動になってからは簡単に指定空気圧まで一発で入るのでグラベルの走りが楽しくなりました。
ロードでも空気圧のセッテングをする時は同じように大変でしたが簡単にできます、パンク修理だけでなくこんな使い方ができる電動ポンプ、オススメです。



NEWグラベルバイク完成2024年11月28日 16:16


自分の新しいグラベルバイクですがフレーム組で完成しました、フレームはDAVOSのD-604でクロモリフレームにカーボンフォークです。
パーツはどれにするか悩みましたが、いろいろ考えている時がフレーム組の楽しみでもあり、いいですねー。

一番悩んだブレーキ回りですが、軽さと軽快さの機械式ディスクか制動力とフィーリングの油圧ディスクかでしたが、山の下りの楽しさを優先して油圧ディスクにしました、ちなみに左はアルテグラ、右はGRXの?仕様です、GRXのレバー形状がフレアハンドルにマッチして操作しやすいのが〇でした。

ギヤ回りは当初の予定通りフロントシングルで40のチェーンリング、リヤは11-42と坂が楽になる仕様です。

DAVOSのフレームに決めた理由はこの弓のような形状のシートチューブ、振動吸収性が良さそうで楽しみです、とりあえず仮組が完成して少し乗ってみましたが43cという太目のタイヤをはめたのに思ったより軽く走り、クロモリらしいスムーズな乗り心地でやっぱりクロモリはいいなーという感じでした。
興味がある方がおられましたら試乗できますので気軽に声をかけて下さい。


グラベルバイクをフレーム組で2024年10月09日 15:59


今回自分のグラベルバイクをフレーム組でくむことになりました、フレームはDAVOSのD-604でクロモリフレームにカーボンフォークです。
一般的には完成車で乗る事が多いですが、フレーム組・バラ完と呼ばれているフレームセットを購入にしてコンポ、ハンドル、ホイル等、自分の好きなパーツを選んで組むやり方となります。

まずはパーツ選択から、グラベルなら自分はフロントシングル一択なのでクランクはローター、チェーンリングに40tの楕円を選択、坂が楽なんですよねー、手持ちで対応。

合わせてカセットは11sの11-42tという大歯数を選択、F40,R42でギヤ比は0.95と1を切るのでこれで又坂が楽になります、RDはとりあえずロングのアルテにしようかと。

ホイルはとりあえず手持ちのフルクラムのアルミで今回のフレームはタイヤがMax45cまではいるそうなのでグラベルキングの43cに、今まで32cで乗っていたので太目のタイヤを試してみたくて。

シートポストはお気に入りのトムソン、サドルはフィジークのARUGOと手持ち品で。

ここからが現在考え中ですがブレーキのタイプをどうしようかと、イコールのコントロールレバーで機械式のディスクブレーキにして軽さをとるか。

シマノの油圧ディスクブレーキで強烈な制動力とブレーキフィーリングをとるか悩ましいところです、やっぱグラベルなら油圧かなーと半分こちら側にかたむいていますが。

とこんな感じでイロイロとどのパーツをつけようか、ギヤ比はどうしようかとか悩んでパーツを選択していくのがフレーム組の楽しさですね、初めからのフレーム組は金額的にもキツイですが2台目であればできるパーツは流用すればコストを抑えられます、ディスクブレーキバイクへの変更などもやりやすいのでご相談下さい。


プチグラベルへ2024年05月31日 17:55


今日はお客さんと一緒に近所の山のプチグラベルに走りに行ってきました。
走り始めてしばらくすると前日の雨の影響で倒木が、いきなりアドベンチャーぽくなってきました。

ほどよい荒れ具合のグラベル区間に突入、MTBではさらっと走ってしまうところですが、グラベルバイクではスリルがあって楽しい道です。

舗装区間を走っているとなかなかの激坂が写真だと分かりにくいですが15%越えの坂でした。

最後の仕上げにグラベルでのダウンヒルに最高です、普段どこでも走れるグラベルバイクですが舗装路を走るのがほとんどになってしまいます、こんな場所を走ると本来の性能を発揮することができ非日常を楽しめました。
今度は大きなバッグを付けけて道具を持参してラーメンを山で食べれば更に楽しみが増えますね、又行きましょう。

グラベルバイクでツーリング2024年04月28日 15:43


少し前ですが、大井川の上流部へツーリングに行ってきました。
途中でところどころダートがあるとのことでしたのでグラベルバイクで大き目のパッキングバッグに昼飯のラーメンや道具をたっぷり積んで出発。

しばらく走るとでダートが出てきました、いわゆるフラットダートで林道という感じです。
グラベルキングの32cをはいていますが全然余裕でいいですねー。

やっぱり上流部だけあって水や景色が綺麗です、ちなみに自走ではなく途中まで車にバイクを乗せてきたのでラクラクです。


昼食はテーブルがある休憩場でお湯を沸かしてカップラーメンとおにぎりを、外で食べるラーメンはいいですねー。
帰りはダウンヒルでラクラク往復50km程のショートでしたが走りがいがあって楽しかったです、どこでも走れるグラベルバイクいいですねー。


グラベルバイクでソロデイキャンプ2020年12月26日 17:16


お気に入りのグラベルバイクでゆっくりくつろごうかと、大きなバッグに荷物をいっぱいつんで景色のいいところでソロデイキャンプに。
ときどき行く海岸に到着、天気よくていいんですが風が強くてNG、といいうことで場所を変えます、気軽にどこでもいけるのでいいですねー。

風がないと思われる山に向かいます、だいぶ上ったところですが風もなくキレイな場所を見つけたのでここにしようと、河原におりるとけっこうなジャリですが全然走れるのでもっと奥へと、こんなところも走れてまさに自転車のSUV。
川を渡った先にいい場所を発見、慎重に川を渡りましたが滑って足をついてしまったのでびしょびしょです、夏なら気持ちいいですが冬はだめですね。
苦労して(笑)きたかいあり、イスやテーブル変わりになるいい感じのサイトをゲット、

まずは準備をバッグの中には防寒道具、バーナー、コッフェル等々いろいろと、これでもまだ余裕がありますよ。

なにはともあれ寒い時には定番のラーメンを、今日は豪華にネギと七味をもってきたので最高です。

もうひとつデイキャンプということでゆっくりしようと思い、ドリップコーヒーももってきました、ラーメンと同じで寒い時に暖かいものを外で食べると最高です。
お腹もいっぱいになったので少し昼寝をしてから帰りました、

当初と場所が変わってしまい1日がかりでしたが、これはこれで面白いかと、どこでも行けるバイクとソロなのでなにをやっても自由でいいですねー。

グラベルバイクとは?2020年12月04日 16:06


最近よく聞かれるのが ”グラベルバイクってなに?”です、わかりやすく言うとロードバイクをベースにしてディスクブレーキを採用し32c等の太目のタイヤをはけるようにしてオフロード等も走れるようにしたバイクです。
ですので乗り心地がよく、パンクがしにくい、ホイルベースが長めなのでフラフラせず安定しているので初めてスポーツバイクに乗る人や通勤等にも使いやすいです、そしてダートや道が悪いところも走れるのでルートを気にせずどこでも自由にツーリングに行けるんではないかと。
それでは詳細の説明を、特徴のひとつのディスクブレーキです、バイクみたいでかっこいいですねー、ロードバイクのブレーキは普通28cと細めのタイヤしか履けませんが
このおかげでバイクによっては40cと極太もはめられます。
最大の特徴の太いタイヤ、自分はアスファルトとダートと両方で相性がいい32cのタイヤをはいています、やはりずっとダートを走ることはなくアスファルトがメインでときどきダートだと調子がいいです、逆にロードオンリーのツーリングの時には25cとロードと同じサイズもはけるのでケースバイケースでタイヤを変えて対応できます。
どこでも行けるということで急な山も上れるように軽いギヤ比を採用、上のバイクはフロントシングでフロント40t りやカセット11-40tで山もラクラク。
いろんな荷物をもっていくことが前提なのでフレームにボトルゲージやキャリヤ等をとりつけるダボが多くあるので便利です、この時期ウインドブレーカーを脱いだ時等余ったボトルゲージに丸めて入れられてGOOD。
こんなダートも余裕、ロードだと持ち上げて通るしかありませんがグラベルバイクなら楽しく走れます。
ツーリングの目的地も変わってきますね、アスファルトを走って林道を走るのも面白いです、MTBだとダートはOKですがアスファルトが苦手なので車に乗せてダートだけを走るのが普通ですが、グラベルバイクなら自走で現地までいけるのでいわゆるドアtoドアという感じで1日楽しめます。
最近のお気に入り、温かいコーヒーとお菓子を持って行き山の中で食べると最高です。
写真のバイクは店の試乗車なので是非乗ってグラベルバイクを体験して下さい、ロードとはまた違った楽しみ方があり面白かと。

GIOS、BASSO 2020展示会2019年09月25日 17:43


クロモリバイクを多く扱うGIOS、BASSOの2020モデルの紹介を。

NEWモデルのBASSO TERRA 油圧GRXコンポを採用でノーマル状態でフロントシングル、リヤ40Tの大型ギヤ、キャリヤを付けられるようにダボ穴も装備、タイヤはなんとグラベル最強のグラベルキングがいいですねー、値段は198000円+taxとなります。
クロモリフレームとカーボンフォークでスポーティーな走りが楽しめ、カッコよく、コスパもいいこのバイク、一番のオススメです。
こちらもNEWモデルのGIOS トルナード 油圧ディスク仕様が追加されました、コンフォート系のトルネードにディスク採用でツーリングにピッタリかと、どこのメーカーもそうですが2020はディスク仕様が多いです、今まで不安だった標準化もひと段落して安心して乗る事ができます、値段は298000円+taxとなります。


GIOSといえばやはりクロモリいろいろバリエーションがあります、このコストでしなやかな乗り心地が味わえるのはこちらのメーカーの特権かと秋はこんな大人なバイクでツーリングにどうでしょうか。