NEWグラベルバイク完成2024年11月28日 16:16


自分の新しいグラベルバイクですがフレーム組で完成しました、フレームはDAVOSのD-604でクロモリフレームにカーボンフォークです。
パーツはどれにするか悩みましたが、いろいろ考えている時がフレーム組の楽しみでもあり、いいですねー。

一番悩んだブレーキ回りですが、軽さと軽快さの機械式ディスクか制動力とフィーリングの油圧ディスクかでしたが、山の下りの楽しさを優先して油圧ディスクにしました、ちなみに左はアルテグラ、右はGRXの?仕様です、GRXのレバー形状がフレアハンドルにマッチして操作しやすいのが〇でした。

ギヤ回りは当初の予定通りフロントシングルで40のチェーンリング、リヤは11-42と坂が楽になる仕様です。

DAVOSのフレームに決めた理由はこの弓のような形状のシートチューブ、振動吸収性が良さそうで楽しみです、とりあえず仮組が完成して少し乗ってみましたが43cという太目のタイヤをはめたのに思ったより軽く走り、クロモリらしいスムーズな乗り心地でやっぱりクロモリはいいなーという感じでした。
興味がある方がおられましたら試乗できますので気軽に声をかけて下さい。


クロモリロードで花見ツーリング2021年03月26日 16:59


久しぶりにクロモリに乗りたくなり、ちょうど今なら桜が咲き始めていそうということで花見ツーリングに出発、細いフレームがいいですねー。
桜トンネルで有名な家山に、リバティを使い20km程度でゆっくり走ります、クロモリの乗り心地の良さで走っていて気持ちいいですねー、なんかカーボンだと早く走らないとまずい感がありますがクロモリはゆったりが似合うのでOKです。
5%前後の坂を通り桜トンネルに到着、この位の坂だと気持ち良く上りますね、さすがに15%超えの坂だとカーボンに乗りたくなりますが10%以下ならクロモリでOK。
まだ満開には少し早い感じでした。
少し場所を変えてみると、こちらの方がいい感じです。
観賞用クロモリロードに桜が似合います(笑)、今年はコロナの影響で世界的にロードバイクが品薄となり今現在で在庫がない車種がほとんどです、そんな中でもクロモリのセミオーダーができるパナソニックが完成車は厳しいですがフレームのオーダーならほぼ通常と同じ感覚で手に入ります、乗り心地は最高、見ても綺麗なパナのクロモリどうでしょうか、ちなみに上のバイクはコルナゴです、こちらもサイズ色によってはメーカー在庫まだあります。